
ジメジメする梅雨のシーズンは、いつもより家事のモチベーションが下がりがち。衣替えや大物の洗濯など、季節の節目ならではの手のかかる仕事は、本格的な梅雨に入る前に片づけておきたいですよね。全国のベテラン主婦のみなさんは、梅雨入り前にどんなことを優先して済ませておくのでしょうか。今回は「梅雨入り前に主婦がやっておきたい家事」についてアンケート調査をしてみました。あなたもこれを参考に、面倒なことは梅雨前に済ませてしまいましょう。
Q.梅雨に入る前に片付けておきたい家事は何ですか?

1位:大物や厚手の物の洗濯
「大物や厚手の物は天日干しをして、スッキリ清潔に収納したいから」
- 梅雨になる前のあたたかいうちに洗濯し、使わないものは片付けて衣替えをスムーズに行いたい。[埼玉県/28歳女性]
- 気温や湿度が高い環境でカビを生やしてしまったら後が大変なので、早めに片付けておきたい。[大阪府/48歳女性]
- 天日干しをして、綺麗な状態で収納したいから[広島県/37歳女性]
ベテラン主婦のみなさんは、布団やカーペットをカラッと天日干しにして、清潔にしてから収納しているようです。乾きにくい大物や厚手の物の洗濯は、湿気の多い梅雨に入る前に片づけてしまいたい――そんな意見がもっとも多い結果となりました。
2位:エアコンの掃除
「夏になってエアコンを使い始める前にカビ対策をしておきたいから」
- 夏場に入る前にエアコンをきれいにして、カビやダニ対策をしておきたい。[愛媛県/46歳女性]
- カビが発生しないように、梅雨前に掃除するようにしています。[奈良県/26歳女性]
- エアコンのフィルタがカビ臭いと部屋の中が不快だから[秋田県/39歳女性]
湿度の高い梅雨は、もっともカビが発生しやすい時期。ベテラン主婦のみなさんは、これから始まる夏に先駆けて、エアコンの掃除をしているようです。エアコンをキレイにして、家族みんなで清潔に夏を迎えたいですね。
3位:衣替え
「衣替えのための自宅クリーニングを、洗濯物が乾きやすいうちにしておきたいから」
- 自宅で洗える洋服は出来るだけ自宅で洗うので、梅雨入り前に衣替えして冬物を早めに綺麗にしてから収納したいです。[東京都/38歳女性]
- じめじめする前にタンスの中やクローゼットの中を入れ替えた方が気持ち良いので[神奈川県/48歳女性]
- 雨が続くと洗濯がなかなかできなくなってしまうので、それまでに冬物を全部洗って衣替えを済ませておきたいです[群馬県/37歳女性]
本格的に衣替えを行う6月1日は、梅雨入り前。大切な衣類を来年まで清潔に保管するためにも、自宅クリーニングでは洗濯物をしっかりと乾燥させておきたいですよね。家族の衛生面に気を使う主婦ならではの意見でした。
湿気の多い梅雨のシーズンは、いつもよりも洗濯物が乾きにくく、カビが発生しやすくなります。家族の健康を守る主婦のみなさんはこの時期、衣類や空調などの「衛生面」に特に気を使っているようです。
湿度の高い梅雨の洗濯では、生乾きのニオイが気になります。乾きにくい大物や、衣替えで収納する衣服の洗濯は、日干しができるうちに済ませられるといいですね。晴れの日が続く5月中に、なるべく早く片づけてしまいましょう。
また、本格的にエアコンを使う夏が来る前に、フィルターの掃除をしておくのも大切です。エアコンの内部にカビやハウスダストが溜まっていると、ご家族がアレルギー症状を引き起こすおそれがあります。デリケートな子どもの体を守るためにも、エアコンは使う前からキレイにしておきましょう。
家族の人数が多かったり、日々の家事に追われていたりすると、なかなか衣替えに手をつけられないもの。もしも梅雨までに洗濯が間に合わなかったとしても、コインランドリーにある大型の乾燥機を使えば、晴れている日と同じようにカラッと洗濯物を乾かすことができますから、ご安心ください。
あなたも全国のベテラン主婦のみなさんの意見を参考に、今年も梅雨を乗り切ってゆきましょう。