
ふんわりとしたニットやお仕事に着ていくスーツを始めとした、大切なおしゃれ着。そんなお気に入りの1着を自宅で洗濯するのは、ちょっと心配ですよね。とはいえ、ずっと洗わずに放置するわけにもゆきません。一体他のお家では、どうやって洗濯しているのでしょうか? 今回は、そんな迷える主婦のみなさんのために、おしゃれ着のお手入れ方法についてアンケート調査してみました。全国の主婦たちがどのようにおしゃれ着をキレイにしているのか、あなたのご家庭でもぜひ参考にしてみてください!
おしゃれ着(セーターやニット、スーツなど)はどのようにお手入れしてますか?【共働きの主婦】
第1位:クリーニングに出している
「自宅で洗濯しにくいものはプロに任せたいから」
- セーターやニット系は洗濯機で洗うと縮む事があるので、必ずクリーニング店に出している(広島県・46歳・女性)
- 特に気に入っているものや、生地のデリケートな服は必ずクリーニングに出している。(愛知県・29歳・女性)
- お気に入りの服は出来るだけ長く使用したいので、クリーニングに出すようにしています。(北海道・42歳・女性)
第2位:自宅でおしゃれ着用洗剤を使用して洗っている(洗濯機・手洗い)
「自分好みの香りつき洗剤を使いたいから」
- 自宅で洗濯する方が、洗剤の良い香がするから。(福岡県・43歳・女性)
- こだわりの洗剤があり、手洗いで優しく扱っています。(東京都・35歳・女性)
- 自宅で洗う方が節約になるし、香が良いから。(福岡県・18歳・女性)
第3位:自宅洗いとクリーニングを併用している
「仕事で使うスーツの洗濯はプロに任せたいから」
- 仕事の重要な場面で使う高いスーツはクリーニングに出すようにしてます。(愛知県・26歳・女性)
- ニットはよく手洗いしますが、スーツはどうしても手で洗えそうもないものはクリーニングに出します。(神奈川県・45歳・女性)
- クリーニング店が近所にないため自宅で洗うことが多いが、スーツやドレスなど高いものは失敗が怖いためクリーニング店にお願いしている。(北海道・31歳・女性)
仕事に家事に忙しい共働き世帯の主婦。職場へ着ていくスーツなどは迷いなくプロへお任せして、スピーディーに仕上げています。その一方で、好みの香りつき洗剤を使うために自宅で洗うなど、こだわりをお持ちの方もいらっしゃるようです。
おしゃれ着(セーターやニット、スーツなど)はどのようにお手入れしてますか?【専業主婦】
第1位:自宅洗いとクリーニングを併用している
「どうしても自分で洗濯できないものはプロに任せるしかないから」
- クリーニングに出した方が仕上がりがよいので、なるべくクリーニングに出したいが、経済性を考えて、洗えそうなものはなるべく自宅で洗うようにしている。(栃木県・42歳・女性)
- クリーニング代はバカにならないが、シルクみたいな素材だと自分で洗う自信がない。(埼玉県・38歳・女性)
- ものすごく高級なものに関してだけクリーニングを利用している(長野県・42歳・女性)
2位:自宅でおしゃれ着用洗剤を使用して洗っている(洗濯機・手洗い)
「クリーニングのコストと匂いが気になるから」
- クリーニングの石油系の匂いが非常に苦手だから。(福岡県・18歳・女性)
- クリーニング費用を節約したいし、クリーニングの匂いが苦手だから。(福岡県・43歳・女性)
- クリーニング店に出すと値段が高いので、手間でも自分で手洗いしている。(広島県・46歳・女性)
第3位:クリーニングに出している
「洗いにくい衣類を確実にキレイにしたいから」
- 夫はスーツを着る仕事をしているので、夫からスーツのクリーニングを出すように頼まれます。クリーニングだと汚れが確実に取れるので。(埼玉県・31歳・女性)
- お金はかかりますが、確実に綺麗におしゃれ着を洗濯したいので、クリーニング店を利用しています。(京都府・28歳・女性)
- 自宅で洗うと服を痛めそうで心配だが、洗わないのは不潔だと思うから。(東京都・27歳・女性)
プロの技術に安心してお任せできるクリーニングですが、専業主婦のみなさんからはコスト面を懸念する意見が多く挙がりました。確実に洗濯したいものはプロへ任せて、自分で洗えるものはなるべくご自宅で洗濯しているようです。
おしゃれ着(セーターやニット、スーツなど)はどのようにお手入れしてますか?【総合】
共働きの主婦と専業主婦で傾向の分かれる意見の紹介
【共働きの主婦】
- 時間が確保できないので、帰宅途中のクリーニング店にお願いしている。(東京都・43歳・女性)
- ある程度たまったらまとめてクリーニングに出します。(広島県・43歳・女性)
【専業主婦】
- クリーニングに出すのはお金がもったいないから。(福岡県・30歳・女性)
- 高い服は持っていないので、自分で洗ったほうが経済的だから。(愛知県・40歳・女性)
共働きの主婦が時間の無さを理由にクリーニングを利用する一方で、専業主婦はなるべくコストをかけず経済的に洗濯を済ませるよう意識しています。それぞれが自分のライフスタイルに合った洗濯をしているのが分かりますね。
今回のアンケート調査では、おしゃれ着をクリーニングへ出している主婦が全体の約3割という結果になりました。しかし、2位以降では“場合によってはおしゃれ着を自宅で洗う”という意見も見受けられ、「自宅洗いとクリーニングを併用している」と「自宅でおしゃれ着用洗剤を使用して洗っている(洗濯機・手洗い)」を合わると約6割にも達することが分かりました。
ニットやスーツを始めとしたおしゃれ着は、通常の衣類よりも洗濯が難しいものです。家事にそれほど時間をかけられないご家庭では、まとめてクリーニングへ出してしまった方が、時間の節約になるでしょう。しかし、クリーニングにかかる金銭的コストを考えると、すべてのおしゃれ着をいちいちクリーニングへ出すわけにもゆきません。主婦のみなさんは、そのあたりのバランスを考慮して、おしゃれ着の中でも洗えるものはなるべくご自宅で洗濯するように心がけているようですね。
家事にどれくらいの時間をかけられるのか、どれくらいの金額をかけられるのかは、ご家庭によって価値観が異なります。共働きの主婦と専業主婦の意見を比較してみると、そのバランス感が垣間見える部分もありました。自分のライフスタイルに合ったお手入れの方法を見つけるとともに、大切なお洋服を長く大切に着られるといいですね。